SSブログ

対峙 [畑]

DSC_1864.JPG


みずたま農園の経営スタイルは
唯我独尊。
何処にも属さず
僕達が育てたものを
僕達が営業し
僕達が出荷しています。
仕事のスケジュールもやり方も商品の値段も
自分達で決め
そして遂行しています。
こう書きますと、
「自由でいいなぁ」
と思われる方も少なくないかも知れません。
ですが・・・・
世の中、そう甘くはありません。
僕などは小心者故、
積み上げられた大量の作物を目の前に
心臓バクバク、
(さて、どうするか・・・・・)
という時も多々です。
全ては確定していませんし、保証もありません。
暗中模索を繰り返しながら
目の前に見える微かな光のようなものに
集中し、チャレンジを繰り返しています。
偶然にも今まで、
育ててきた農作物は全て完売させていただいております。
実のところ
夢のようです。(笑)
今期のみずたま農園の温州みかんの出荷量
実に約6トンといった数字でして
忙しさも手伝い、あまり現実感がありません。
正しく、
妻と二人
孤軍奮闘といったところでして
島暮らしをのんびり楽しみたいのは山々なのですが
まずは
「衣食足りて礼節を知る」
ところへ農業で持っていくのが最大の目標なので
それまでは
脇目も振らずこのまま前進といったところでしょうか。

時に気持ちは折れそうになり
先行きが見えない不安でつぶされそうになったりもしておりますが
目の前のことに
「対峙」し
そして黙々と
目の前にあることをこなして行くんだ
そんなふうに
胸に誓うのであります。
今日はなんだかブルーな一日でしたが
また明日!
がんばるぞー!






nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

視点を変えれば・・・ [島暮らし]

IMG_8731.JPG

ただいま、伊予柑収穫中です~♪

今日は徒歩圏内の伊予柑畑での作業だったので、
こどもたちも畑にやってきて遊んでいましたが、
草むらで沢山のテントウムシを発見して喜んでいました!!
この時期にテントウムシがいるなんて!?
暖冬の今年。
寒くなったとは言え、昼間の畑は春のようです。

さて、私が(多分夫も!)島で一番キライな植物はといえば!!!
(そういえば、夫も以前こんな記事を書いていました↓↓↓
http://wakuwakuijyu.blog.so-net.ne.jp/2015-08-14

センダングサ!!!!!

”ひっつき虫”と呼ばれる棘棘の種子をつけることでおなじみの!
あの忌まわしき植物です!!!
東京にいた頃にも、草むらに入って遊んだ子供の洋服にビッシリついていたりして、
かなり泣かされたものですが、

畑の作業中にも、気づけばハリネズミのようになっていることがあり、
どうせまたつくからとそのままにしておこうものなら、
チクチクチクチクチクチクチクと痛いし、
もぉーっ!本当にイライライライライライライラするんです!!!!

この草を好きな農家は絶対いないだろうな・・・と思いながら、
畑の隅に座り込み、棘棘のひっつきむしを取っているところで、

突然、

いやいや、センちゃんにだって良い所の一つや二つあるはず!
みんなが思っているような悪い子じゃないはず!!

という気になってみました(笑)

棘棘の種子は、どこからどう見ても、煮ても焼いても喰えないやつ。
ということは、きっと、種子を付ける前の開花の時期に、
きっと素晴らしい何かが!!!

ということで、帰って早速調べてみました。

まず、「薬効」
あまり詳しい情報が出てこないのですが、
やはり!!
開花時期の全草には、色々な効能がありそうです。
センダングサにも色々種類があるようで、
沖縄に自生している”タチアワユキセンダングサ”という種は、
その薬効にかなり注目されているよう。

島に自生しているのはおそらく”コセンダングサ”だと思うのですが。。。
もうちょっと調べてみたいと思います^^

それから、次に「草木染め」

これが!!!!
あんなに地味な草から何故?というほど、
綺麗なオレンジが染められるようなのです。
おおおーーーー!!!

そして、センダングサの花は、
寒くなり花が少なくなってきた頃に開花するため、
蝶やミツバチなどの、貴重な蜜源となっているようです。

絶対に仲良くなれないタイプ!と思っていたのですが、
こうして知ってみると、なんだか仲良くなれそうな気がしてきました(笑
来期の開花時期には、是非お友達になってみようと思います!
(草木染めは夏でも出来るかな~)

楽しみ~。














長女の裁縫♪ [子ども達]

IMG_8978.JPG

最近、長女がすごい勢いでフエルトマスコットを作り始めました。

裁縫は好きだけれど、あまりに適当!な私なので、
相変わらず長女には何も教えてあげられないのですが、
以前、図書館のリサイクル本コーナーでもらってきた
フエルトマスコット作りの本を本棚で発見して、
自己流で作っているようです!!

すごーい!!

右下の黄色いウサギは、長女が1年生の頃に最初に作ったマスコット。
少し前に、自分でストラップを取り付け、
ランドセルにさげていくようになりました。

正直、傍から見たら少し不恰好かもしれません。
でも、自分で考えて、自分で作ったストラップを、
誇らしくランドセルに付けている姿には、何故だか涙が出ます。

誰が何と言おうと、
世界で一番素敵だよーーーー!!!!

普段、子ども達の裁縫に使われているのは、
私や子ども達の、着られなくなった洋服などが多いのですが、
確かにフエルトは扱いやすくていいな~と、
思わず、昨日の松山遠征の際、
大量のフエルトを購入してしまった母でした♪

水色ドレスの女の子は、長女の分身!なんだそうで、
家族のマスコットもリクエストしちゃいました!楽しみ~
因みに、長女の一番のお気に入りは、象さんだそうです。

最近は、ランドセルにはこちらのかわいい天使人形を付けて行っています^^
(部屋が散らかってますが^^;)
IMG_8979.JPG

いいな~、いいな~。
どうか、どうか、ずっと、そのままで。


フェリーで寝落ち・・・>< [島暮らし]


IMG_8977.JPG

本日、私(妻)一人で松山へ行ってきたのですが、
帰りのフェリーでいつの間にか、うとうと。。。。

目を覚ますと、なにやら船内にいつにもまして
アットホームな空気が漂っています。

え????

あれ?なんか違う!!

ハッと時間を見ると、降りるはずの”神浦港”到着時間を
過ぎています。

ね、ね、ね、寝過ごしたーーーー!!!!!

一瞬で目が覚め、
慌ててフェリーの船員さんを探して、
寝過ごしたことを伝えると、

「最終の西中港で降りるしかないねぇ」と。

西中港から中島へは・・・
あれ?西中港って、中島でしたっけ??

そうでした。
普段フェリーの乗降に使用するのは、
中島のメイン港”大浦港”と、
今回降りるはずだった”神浦港”のいずれかなのですが、

中島にはもう一つ、
中島⇔松山間の行き来をするにはまず乗降することのない
”西中港”という港があるのです。

”神浦港”の後、二神島、津和地島、怒和島を通過した後、
最終的にフェリーが行き着くのが、西中港・・・。
一時は、もしかしたらこのまま離島止まり!?
もしくは松山にUターン!?とドキドキしていたので、
とりあえず一安心。

あぁ・・・助かった・・・・。

ただ、時間が遅いためフェリーを降りてからのバスもなく、
夫に連絡しようにも携帯も持っていないことを告げると、
船長室で事情を話してくれ、携帯も貸していただきましたTT

無事に呆れた様子の夫と連絡が取れ、
西中港まで迎えに来てくれることに。

離島で残っていたお客さんたちも全て上陸してしまい、
最後の1時間程は、お客が私只一人でついに清掃まで始まるという
なんともはや心細い中、なんとか無事中島、そして我が家に辿りつきましたTT
帰ってこれてよかった。。。。

移住してから、未だに他の離島に行ったことのない私達。
かつて、「ナショナル・ジオグラフィックマガジン」で26ページにも
わたり紹介されたことがあるという”二神島”などずっと行ってみたいと思っているのですが、
まさかこんなカタチで通過することになるとは。

真っ暗で、何も見えませんでした(笑)

もう、フェリーで絶対に寝過ごすまいと心に誓う今日なのでした。。。















蛇口を捻ると!! [島暮らし]


IMG_8861.JPG

みずたま農園、お正月休みは、
東京への帰省も考えたのですが、
ちょっとせわしくなりそうだったので、
近場の香川に家族旅行に行ってまいりました~!!

なんと、去年に引き続き、、、
年末から保育園で大流行の
胃腸炎で子ども達が一人、また一人とダウンしてしまったのですが、
今年は皆一日でなんとか体調を持ち直しましたTT

宿泊施設は、夫の希望で”ホテル”へ。
東京暮らしの頃は、
コンドミニアムやちょっと変わった宿に泊まることが多かったのですが、

今では”非日常”を求めると、どうしてもホテルが多くなります。

蛇口を捻るとお湯が出るーーー!!!!

というのが、相変わらず一番の感動ポイント(笑)

洗面所の蛇口を捻った長男が、
「どうしてお湯が出るの?今日はあったかいの?」と小首をかしげておりました。
大丈夫かなぁ、うちの子・・・(笑)

密閉感すごい!隙間風が吹いてこない!!!
というのがやはり二番目の感動ポイント(笑)

だらだらテレビを見たり、
・・・長女が、「あー!みんなが言ってたの、これかぁ。」と時々つぶやいていました。
普段TVを見ないため、流行モノが全く分からない私達・・・。
こんな時みんなで夜更かしして、パリッとしたシーツの中で見るTVも幸せなのです。
でも、やっぱり時々でいいかなぁ・・・。

家族でずっと一緒に過ごせる時間って、本当に幸せです。
子ども達とものんびり沢山遊べた時間もあっという間に過ぎ、

今年もみかん仕事が始まりました!!!
まだちょっとお正月ボケで、ぼんやりしておりますが、
長女の小学校も明日が始業式!

私達も気を引き締めて、怪我や事故に気をつけて、
今年も頑張りたいと思います~。

香川の旅行についてはまた改めて♪













一日のスケジュール [島暮らし]

DSC_2091.JPG


人に指示をされること
あまり好きではありません。
と申しますか
嫌いです(笑)
まあ、あまり好きな方はいないとは思いますが・・・。
そして
人間的にも僕はいわゆる
「使える」タイプではないと思います。
と申しますか
「使えない」タイプです。(笑)
かと言って
「使う」タイプでもなく、
ずばり
仕事は一人でしたいタイプです。

僕の父は脱サラして会社を興し、
渋谷で小さなデザイン会社を30年ほど経営していました。
中小企業の社長が
その会社を維持するために
どれほどの労力が要るのか
子供の頃から肌で感じて成長してきたと思います。
ですが、
小なりと言えど
社長の息子であることは紛れもない事実でして
「使われる」ことに対しても嫌悪感や違和感が
正直なところずっとありました。
人に使われもせず、使いもせず
生きられないものか、
そんな風にずっと思っていました。

今はっきりと
解ること。
それは・・・・・・。
漫画「沈黙の艦隊」の海江田艦長の言葉
「牢獄の庭を歩き回れる自由より、嵐の海だがどこまでも泳いでいける自由」
の選択が僕にとって正しい、ということ。
別に格好をつけるわけでなく、変に力むわけでなく
命というものが
限りあることに
否が応でも理解できてしまう年齢になってきたということでしょうか。
そうすることにより、発生するリスクはもちろんあります。
ですが、今日という日を
自分の計画で
自分の意思で
生きるということは
生物としての基本であるように思います。
何年間も
時間通りの通勤電車に乗ることが
最も重要なことであるような生き方をしてきたので
余計にそう思ってしまうのかも知れません。

最近、リスクというものが好きでたまりません。
リスクが無いところには
喜びというものが存在しないことに
気がついてしまったからでしょうか。
僕の世界の主人公は
紛れも無く、僕なのですから
そのスケジュールを決めることは
当然の権利であり、
時に臆すことがあっても
そんな時こそ勇気を持って
自らの行動を自らが決めていこうと思います~



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

思わぬ場所が・・・ [身体の動かし方]

001.jpg


股割り続いてます。
最近は仕事前
約20分ほどをかけて
ゆっくり念入りに。
僕が注意している点は
①開脚するにしても、前屈するにしても股関節から。
②開脚するにしても、前屈するにしても、膝裏を伸ばしきらない。
③つま先を常に天井へ向ける
④まず骨盤を立て、その後骨盤を前傾させる。
⑤大臀筋を収縮させることを意識して開脚する。

文章にすると説明がとても難しいので
そのうちにユーチューブにアップしようと思っております。
只今、骨盤を前傾させたまま
ほぼ180度の開脚ができるようになりました。
ここから先も、ゆっくり、確実に。
生涯続ける習慣にしようと思っております。

今年の夏に
東広島にある筋整流法の広島道場へ行ってきました。

http://wakuwakuijyu.blog.so-net.ne.jp/2015-07-01

この時道場主のK先生に全身を診ていただいたのですが
その時に
「左足首が内転しやすい」状態になっていることを指摘されました。
実は23~4歳くらいの頃でしょうか、
階段から転げ落ち、
二月ほど仕事ができなくなるような
酷い捻挫をしたことがありました。
どうやらその時、
良くない形で足首が固まってしまったようで
考えてみると、
その時以来、腰痛に悩まされるようになったことに気がつきました。
ものは試しと楽天で医療用の足首内転防止のサポーターを購入。
装着が多少面倒なのですが
仕事をする時は必ず着けることにしてみました。
すると・・・・・・
これが、もの凄い効果でして
装着初日から
明らかに膝、腰の痛みが軽減しているのがはっきりと自覚できました。
人体は複雑に、互いのパーツが影響し合っており、
腰が痛いからといって
その原因を腰にばかり求めると
解決の糸口は発見できないかも知れません。

僕の場合、
どうやら腰痛、膝痛の原因は足首だったようです。
肩こりや頭痛など、
色々な不快感や痛みがあると思いますが、
対処よりも、原因を探ることも時には重要かと思います。
本当に、
自分でもびっくりするくらい、思わぬ場所に
その原因があるかも知れません。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

年賀状 [ひとり言]

DSC_2035.JPG


子供の頃のお正月
お年玉と並び、
楽しみだったのが友達から届く年賀状。
沢山くるハガキの中から、
自分宛てのものを発見した時の
あの喜び!
ワクワクしました。
今ではプリンターを使用した宛名印刷など
常識でありますが
当時の庶民の家には印刷機などなく
宛名も含む全ては手書きでした。
ヘタクソな字
誤字脱字。
読むのが大変な字。
まあ、人のことは言えませんが(笑)
でも・・・・
今考えると
あのほうが良い!
と思ってしまいます。
イラストレーターや、ワードなどのフォントを使用すれば、
美しく、誤字脱字も無い
「完璧な」ハガキは「印刷」できます。
そして近年、そういった年賀状の方が多いのですが・・・・・
やはり頂いて嬉しいのは
手書きのものです。
デジタルな時代だからこそ、
余計にその良さは光ります。
やはり手間隙かけた書いたもの、作ったものは
その出来栄えはどうであれ、
そんなことは問題にならぬほど、受け取った時、嬉しいものです。
結局、
「字が下手なのでPCで」
というのは
先方のためというよりも
自分の「下手と思われたくない」という
エゴの方が強くなっているのではないでしょうか。
ですので
あの手書きのものを受け取ったときの喜びを思い出すと
自らのヘタクソな字でもあえて、
恥じを忍び、手書きを心がけよう!
と思ってしまいます。

先日、
みずたま農園のお客様より
手書きのクリスマスカードをいただきました。
超繁忙期
呆然となりながら園地から帰ってきて
読ませて頂きましたこのカード。
ふっと力が抜け
その日の作業の疲れも、苦労も報われたようでした。
字は人なり
上手には書けずとも
気持ちをこめられるよう
字が書けるようになりたいなぁ~
と思ったのでした。







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

昭和の年末年始 [ひとり言]

001.jpg


我が家ではテレビを見ません。
ですが
Huluに加入して各種の動画を見ています。
近年、
エンターテインメントは多角化し
人それぞれの楽しみを持ち
いわゆる「共通の話題」というものが
減ってきたと感じます。
それはそれで、
個人の自由が拡大した証拠でもあると思うのですが
子供時代を振り返り 
大げさに言うと
「クラスの友達が全員見ていた」
八時だよ全員集合!や西遊記
年末ならば、紅白歌合戦
などというテレビ番組は
今日はもう存在できなくなってきているのかも知れません。

僕は二月生まれでして
12月←クリスマス
一月←お年玉
二月←誕生日
と三ヶ月連続してイベントが続きまして
冬休みがあることも手伝い
夏休みとプールがある夏と並び、
冬はとても楽しみな季節でした。
そんな子供時代、
大晦日ともなると
ほとんどの商店はお休みとなり、
街は静けさに包まれていたように感じます。
24時間営業などというものは
ほとんどまだ存在せず、
コンビニエンスストアなどというものも無く
今考えると不便極まりないとも思えるのですが
当時はそれが当たり前であり、
当たり前に社会も機能していました。

もう直ぐ昭和が終わって30年になるなんて
実感が湧きません。
つい最近のことのようです。
こう感じることにより
僕も歳をとったなぁ~
と思います。
母と話している時に
「ちょっと前に」
と言うのですがその話しが解らず
そのまま聞いていると
その「ちょっと」とは僕が生まれる前の
結構な昔話だったりするのですが(笑)
その気持ち、今は良くわかってしまいます~(笑)

昭和。
古き良き、懐かしい時代ですなぁ~









nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

今年の目標! [島暮らし]

DSC_2006.JPG



今年の目標。
それはズバリ!
健康!
一年を通して元気でいること
です。
有給休暇などありません、自営業。
健康こそが
その経営の根底をなすものと捉え
何よりも優先させていこうと考えています。
自らを過信せず、
注意深く、粘り強く
日々少しづつ、創意工夫し
マラソンランナーのように
今年一年
自分のペースを守り抜き
日々の農作業に耐えうる
強い身体を手に入れよう!

難しいこと
解りません!
健康第一!
元気が一番!

今年もどうぞ
みずたま農園を宜しくお願いします~



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。