SSブログ

夏のお味噌作り 二日目~~  [島暮らし]

お味噌作り二日目~!
(お味噌作り1日目はこちら http://wakuwakuijyu.blog.so-net.ne.jp/2015-07-20

昼から、大きなオクドさんで、薪火でコトコトと大豆を茹でました~。
(師匠とタイミングが合わず、この作業には立ち会えず。。)
夜一旦火を消して、翌日の朝にまた少し火を入れます。

昼ごろ、倉庫に昨日の麦麹を覗きに行ってみると、
うっすらと白くなってきていました。

IMG_7965.JPG

師匠が見に行ってくれたところ、
入り口近くにあった我が家分の麹の発酵が少し遅れていたようで、
保温のため、上に紙をさらに重ねてくれていました。

夜8時半
昼間はうっすらと白くなっていた麦には、
わたのように麹の花が咲き、ホカホカになっています!
あったかい~!!

これを一度ほぐして、再び広げます。

IMG_7966.JPG

この時、指で線を引いておくと、
翌朝に綺麗な白い麹の花が咲くそうです。

IMG_7967.JPG

今度は紙はかぶせずにそのまま翌朝まで放置。

・米麹も一度ほぐし、保温のために上にタオルをかけておきます。

今日の写真は地味だなぁ(笑)

この日、大豆を茹でる作業に立ち会えなかったので、
大豆はどのぐらい茹でるんですか?と聞いたところ、

「やわらかくなるまで」と一言。

そ、そんな~!
どうか少しだけヒントを~!!と思うのですが(笑)

ひじき炊きなど、自分で何度か経験するようになって、
薪火での調理の場合、
ガスでの調理のように安定したものではないので、
決して、「強火で何時間」などと言えないものだということも分かってきました。
自分で実際にやってみて、感覚で覚えるしかないんです。

また、麹おこしの時間なども、
天気や気温なども考慮しつつ、実際に目や手で確かめながらの作業になり、
結局は実際に自分でやってみて、感覚で覚えていく他になさそうです。
この辺は、柑橘作りも同じなのかもしれませんね。

初来島で、お味噌作りを手伝わせて頂いて感動した帰り道。
途中で一泊した宿で見ていたTV番組で、
インターネットのレシピサイト、COOKPADの特集をやっており、
その中で、ちょうど私達の母世代が若い頃、
レシピ本やレシピカードのようなものがブームになり、
料理は、母親から受け継ぐものではなく、
本で自分で勉強するものになった。というようなことを言っていました。

今は料理に限らず、作りたいものをネットで検索すれば、
何でも作り方が出てきます。
今や料理本すら必要ない時代になりました。
毎日の献立決めに悩ましい主婦としては、
大変助かる便利なツールではありますが、

その影で、こうした伝統が途絶えてまうのだとしたら、
それはとても悲しいことのように思います。

口伝えで何かを教わるとき、
文字や動画だけでは決して伝わることのない、
沢山の情報が、そこに流れているのを感じます。

中島でも、味噌を作られる家庭はどんどん減って、
私達の住む集落でも、数える程度の家庭しかお味噌作りをされていないそうです。
そんな中、運よくこうしてお味噌作りを教えて頂けたことは
本当に幸運なこと!!
いつもながらあり難いな~としみじみ。

お味噌作り、まだ続きます~。







この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。